美容週間の歴史
全国美容週間では、9月4日「くしの日」を“お客様へ美容をより深くご理解いただくための日”として全国各地区でイベントを開催し、活動を続けてまいりました。美容週間活動での取り組みを地域のお客様に有効にアピールできる機会として、さらには美容技術の習得成果を発表できる場として、ぜひご参加ください。
1979年「美容週間」を発足「くしの日キャンペーン」スタート。
美容業界にそして日本の文化に、美容週間は確実に足跡を残しています。

- 1994~1996年
- 「カラージャパン」
- "ヘアカラーは美容室で”を合言葉に、3年間にわたりプロフェッショナルのヘアカラーを提案。今日のヘアカラーブームの起爆剤になりました。
- 1997年
- 「ウェーブジャパン」
- お客様にとってのパーマを考えて「再現性」「快適性」「デザイン性」のパーマを提案。今日のデザインベースとしての「ウェーブ」の必要性が再認識されました。
- 2001年
- 「デザインコンプリート」「美容の楽しさ・ 素敵さ」をアピール。 美容をブームで終わらせないために、プロのテクニックを提案。
- 2002年
- JUST BE STYLISH!」
- 美容室とお客様はおしゃれのベストパートナーであることをアピール。カラーヘアを楽しんでいただくための「Color Enjoy」を 提案。
- 2003年
- 「Perm Frontier」
- 「既存のパーマ概念」を深化させ、「新しいパーマ概念」に進化させる「パーマ・フロンティア」を提示。
- これからの時代に対応できる“カラーと パーマの共生”に取り組みました。
- 2004年
- 「Style 04」
- Style04(ゼロヨン)の提案する4つのキーワード
- Customer【お客様】 Fellow【仲間】 Future【未来】 Change【変革】”を
- 3年計画で新しい美容週間創りに取り組みました。
- 2006年
- 「良き美容文化の継承」 【Set&Upは 自サロンで!】全国166回講習
- 2007年
- 「FORMALSTYLING」
- 2008年
- Designer's Selection
- NPO法人(特定非営利活動法人)「美容週間振興協議会」を設立しました。
- 2009年
- 「魅力ある女性像」アンチエイジング
- 2010年
- 「ニュー・ウェーブ・ニュー・ウィズ・デザイナーズセレクション」
- 2011年
- 2012年